鎮守の森に秋近し
▲神山町下分地区の宇佐八幡神社。鎮守の森の神木がしっとりとした秋の気配を漂わせていました。
今日の徳島は曇り空。雲の色はそれほど黒くないため、陽ざしも時間によってはあるかもしれないと、 “神山町下分の宇佐八幡神社” の続きを読む
鎮守の森に秋近し
▲神山町下分地区の宇佐八幡神社。鎮守の森の神木がしっとりとした秋の気配を漂わせていました。
今日の徳島は曇り空。雲の色はそれほど黒くないため、陽ざしも時間によってはあるかもしれないと、 “神山町下分の宇佐八幡神社” の続きを読む
赤緑黄とあと青と
▲ナナホシとの出会いは今年の初もの。だけど立ち去った季節の忘れ物だ。
都市より徳島が、街より里のほうが、ひょっとすると季節が早くやってくるのかもしれないとピジョンズ・パーク(P.P)は “鮎喰川とヒガンバナ” の続きを読む
猫と坂
▲山腹にある真言宗の千光寺から下る坂道の途中。たくさんの猫たちに出会いました。そしてたいてい、寝転んでいました。
台風一過の言葉どおり、16号が先ほど通り過ぎた徳島の空に青色が広がり始めています。強風と大雨に怖じ気づくこともなく、 “県外編:尾道市の千光寺山” の続きを読む
うろこ雲と観月
▲月は雲の切れ間を出たり入ったり。飽きさせず、名月観賞を楽しませてくれたのでした。
いよいよ2016年秋のシルバーウィークがはじまりました。ポッポニュース読者のみんなの中には有休を上手に活用して大型連休を楽しむ方もいるだろうし、 “小神子の丘から観月” の続きを読む
黄金色の穂を垂れる「あけぼの」
▲有機農園で育っている「あけぼの」。商品名は五代目小七郎。手塩にかけた新米がもうすぐ味わえます。
立て続けの台風接近と秋雨前線の影響もあるようで、このところ雨続き。中秋の名月は “有機の田んぼで育つ五代目小七郎” の続きを読む
ヒマワリとヒガンバナ
▲善入寺島から吉野川北岸の堤防道へ抜ける途中、真っ赤な花を咲かせたヒガンバナに出会いました。
今日の徳島は雨。夕べ遅くから降り始めた雨は、今日一日、落ちてきたりやんだりを繰り返す予報です。暑くはないのですが、湿度が高いようで、 “善入寺島の花景” の続きを読む
うろこ雲
▲川島町を走るパイロット農道、通称フルーツロードから吉野川方向を望む。まだ仕上がらないうろこ雲が、早春のウグイスの歌を思わせる。奧の山並みは阿讃山脈。隣県側からは讃岐山脈というそうだ。「阿波山脈」と言わないところに、ふるさとの人たちの奥ゆかしさを感じてうれしい。
うろこ雲が浮かんでいました。空一面が小さな雲の群れに覆われるのは、もう時間の問題。本格的な秋が “吉野川上空の秋空” の続きを読む
土成町で見つけた溜池と青空
▲史跡・浦之池。一面、水草に覆われていました。推進は2mほどあったそうですが、今は土砂が堆積して浅くなっているんだって。
時折、通っているのに目に入らない場所というものがあるようで…。時は承和16年(846)、国司として赴任した “史跡浦之池” の続きを読む
天高く
▲絹の雲。うろこ雲もそろそろ見られそうな、文字通りの雲行きだ。
今日も暑いことは暑いのですが、なんだか違う。数日前、外に出た途端に顔のアブラがピチピチと揚げ頃サインで教えてくれていたのに、 “秋の空” の続きを読む